「東日本大震災発災から13年目の今年元日に能登半島地震発災」
被災現場では多くの方々が未だに深い悲しみの中にあります。 被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
現場の方々の苦境、悲しみ、そうした事柄を改善していく努力は、 13年の間にどこまでできていたのでしょうか。 私は町内会等で防災に関係するようになり、本当に忸怩たる思いがあります。
被災地に応援に行くボランティアの方々、救援に向かう自治体職員さん、 遠隔地域の消防関係者、自衛隊の皆さん等々、困難な状況に対処しています。 本当に現地で支援活動等を直接できない者として、頭が下がります。
同時に、被災地が生活環境が著しく厳しいことは、 繰り返す災害から多くの国民が学んでいます。 どうしても被災地に留まる判断をする人、むしろ広域・二次避難を優先すべき人、 発災によって、負傷してしまった人等々、 被災者毎に本来はどのような環境で災害対応すべきかは異なります。
平時からの自治体や地域、住民等の備えがその時に役立ちます。 阪神淡路大震災の直後、このような言葉が有名になりました。 「災害の一日前に戻れるとしたら、あなたは何をしますか」 日本は、知られている構造線だけでも地図が描けると言われるほど、 地震との共生を回避できない国土となっています。 自分には降りかからない危機だと思っていませんか。 ご家族、お孫さん、大切な人に無事でいて欲しいと思いませんか。
「災害の一日前に戻れるとしたら、あなたは何をしますか」 今できること、小さなことでも良いのです。 減災・防災に役立つアクションをおこしましょう。 一人でも多くの命を救うこと、被災後の環境を少しでも快適なものとすること、 その時が来てからでは遅いのです。 平時の備えが大事です。 備えていて、実際は大規模な発災がなければそれでいいじゃないですか。
被災者の皆様の、 早期の安寧獲得と地域の復旧復興を心より願っております。
2024年3月11日 グローバルフレンドシップ株式会社 代表取締役社長 保倉 豊
出典:
その他、神戸新聞社WEB阪神淡路大震災関連ページ等。
-以下、関連する弊社既存リリース-
- [2024.2.29] 「発災時に必要な機微な個人情報を柔軟かつ安全に管理できる割符商品・サービス」 https://www.gfi.co.jp/02news20240229_537.html
- [2023.9.8] 「防災推進国民大会2023(内閣府ぼうさいこくたい)に出展等します」 https://www.gfi.co.jp/02news20230908_534.html
- [2021.03.11] 良いことも悪いことも、人がイメージできることは現実になる https://www.gfi.co.jp/01news20210311_496.html
- [2020.05.31] ありがとうブルー https://www.gfi.co.jp/01news20200531_476.html
- [2018.04.20] 私の町内会では https://www.gfi.co.jp/01news20180420_444.html
- [2011.03.14] 東北地方太平洋沖地震に関連し https://www.gfi.co.jp/01news20110314_257.html